少し前のこと‥、たまたま2週連続で市外から来客がありました。
一人は宮崎市佐土原町、もう一人は都城市在住の方。
はじめは、合気道の見学かと思いましたが、話を伺ってみると、どうも様子が異なります。よく伺ってみると、来館された理由は、「合気道ではない‥」(苦笑)
共通するのは、このブログやホームページを読まれて興味を持たれた様子で、「『道』というものに対する私の考えを聞きたい」ということ。振り返ると、昨年秋にも三股の方だったと思いますが、同様の理由で訪ねて来られた方がいらっしゃいました。
佐土原町在住の方は、短時間で帰宅されましたので、あまりお話はできませんでしたが、三股町と都城市の方は、「相当、道に迷われている様子」で「率直なご意見を…」ということでしたので、よくよくお話をお伺いし、思うところを述べさせていただきました。
このような話は誤解されがちですので、あまりお話ししたことはありませんが、私は古武道に伝わる天の理法(天地の理・宇宙の法則)、そして運命鑑定法や未来予測法を学んでいますので、このことを基礎に感じるところをお話しさせていただきましたが、生きていく上での参考程度にでもなればいいな、と思っています。
天を楽しみて命を知る(楽天知命)。故に憂えず。易経
「天の理法を楽しみ、自分の天命を生きる喜びを知る者には憂いはない」ということ。
そのためにはまず、この世の原理をしっかりと学ぶこと、次に自身の天命を理解し自覚すること、そして、自分は何をなすべきかを判断し、天命を生きること。
この天命に生きる者には常に喜びが伴うため、天の理法をしっかりと学ぶ者は真の楽天家になれると思います。
こういった意味では、道に迷っている方にとって、運命鑑定や未来予測法というものは非常に役立ちますね。
なお、私はあくまで武道家であり、人生指導者でも、占い師でも、宗教家でもありませんので、このような相談を受けることは基本的にありません。今回は、本当に“たまたま”です。
以前、武道関係者から頼まれて、ある方のご相談をお受けしたところ、「変な人(笑)だと誤解を受けやすいので、このことは誰にも話さないでください‥」と口止めしたにも関わらず、いろんな方を連れて来られて閉口(笑)したことがありました。それ以来、このようなご相談は、一切受けていませんので念のため…。
しかし、このような運命鑑定や未来予測などというものは、既に生命エネルギーが減少しきっている方に対して根本から立ち直らせるのは困難です。
具体的には、悩み過ぎて生命エネルギーを散在しすぎた方、潜在意識に負のエネルギーが溜まり過ぎた気鬱状態の方、ショックにより心と身体のバランスが崩れた状態の方、また、不安神経症、自律神経失調症等の方々ですが、このような状態の方には、上記のような方法だけでは、正常な状態に戻すことはできないと思います。
本当に辛く、一分一秒でも速く正常な状態に戻りたい、そのような方には、心身が正常な状態に戻るためのより具体的な理論と方法論、そして実践論が必要です。
やはり求めるのは、まずは、「心の平安」、次に、「心身の健康状態の維持」、そして、「心身の強健作用」です。
そこで、「命の持つ力を最大限発揮するための理論と実践論」、そして、「心の態度を積極的にし、体の状態を健全に保つことで、健康で幸福な人生を堂々と歩むことができるための具体的な方法論」が重要になってきます。
実は、この具体的な方法論を述べたのが天風哲学なのです。
…つづく
【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/
◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/
◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/
◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw
宮崎県西都市を中心に活動している宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」道場長による武道コラム - サムライハートSamurai Heart。私達は、合気道の素晴らしさを一人でも多くの人に伝えたいと考えています。興味のある方は、ぜひ一度見学にお越しください。詳細は、合気道元徳会のホームページをご覧ください。
2016年10月31日月曜日
2016年10月24日月曜日
合気道と天風哲学4
絶対積極とは、その人の思考や心が「怒り、恐れ、悲しみ」といった感情に支配されることなく、常に「明るく、元気、勇気のある」状態・境地の事。
…なかなかたいへんです。
このため、とりあえずプラス思考やポジティブ思考、いわゆる相対的な積極心を身につけていくことが重要で、その後に「絶対的な積極心」の境地を目指していくべきだと思います。
また、天風先生は下記のように述べられています。
「心がその対象なり相手というものに、決してとらわれていない状態、これを絶対的な気持ちという。何ものにもとらわれていない、心に雑念とか妄念とか、感情的ないろいろの恐れとか、そういったものが一切ない状態。決して張りあおうとか、対抗しようとか、打ち負かそうとか、負けまいといったような、そういう気持ちでない、“もう一段高いことろにある気持ち、境地”、これが絶対的な積極である」。
常に心は青空で、無限の自信と力が心の底から溢れてくるような境地…。
そうありたい…、それが願いでもあります。
実は、随分前から、その入り口には到達している自覚はあります。
ただ、ずーっとその心境を維持できていないだけといいますか‥。
私の場合は、『ある呼吸法』を行った直後は、「常に心は青空で、無限の自信と力が心の底から溢れてくるような心境」に至ることができます。
ある拳法の達人は、『虎でも喰いちぎってやる気分』と言われた方もいます。きっと気力が充実した心境をこのように表現したのでしょう。
よく分かります!!
本当に『矢でも鉄砲でも持ってこい』といった気分になるから不思議です。
…でも、すぐに世情のことが頭をよぎり、その心境を維持することを忘れてしまいますが‥(笑)
最後に天風哲学を学んだ方は、常に明るく朗らかです。
これは、天風哲学の日常心得に“交人態度”というものがあるのですが、これは、「明るく朗らかに、生き生きとして勇ましい態度で何人にも接する」というもので、逆に言えば「他人を意気消沈させるような消極的な発言はしない」ということ。
天風哲学を学ばれた方は、これらの日常心得を順守されています。
…といった理由から、天風哲学の影響を受けている当会の雰囲気は明るく♪、楽しい♪のです(笑)
さて、ここまで総論的に天風哲学を紹介してきましたが、次回からは話題を変えて、もう少し詳しく天風哲学について述べてみたいと思います。
【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/
◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/
◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/
◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw
…なかなかたいへんです。
このため、とりあえずプラス思考やポジティブ思考、いわゆる相対的な積極心を身につけていくことが重要で、その後に「絶対的な積極心」の境地を目指していくべきだと思います。
また、天風先生は下記のように述べられています。
「心がその対象なり相手というものに、決してとらわれていない状態、これを絶対的な気持ちという。何ものにもとらわれていない、心に雑念とか妄念とか、感情的ないろいろの恐れとか、そういったものが一切ない状態。決して張りあおうとか、対抗しようとか、打ち負かそうとか、負けまいといったような、そういう気持ちでない、“もう一段高いことろにある気持ち、境地”、これが絶対的な積極である」。
常に心は青空で、無限の自信と力が心の底から溢れてくるような境地…。
そうありたい…、それが願いでもあります。
実は、随分前から、その入り口には到達している自覚はあります。
ただ、ずーっとその心境を維持できていないだけといいますか‥。
私の場合は、『ある呼吸法』を行った直後は、「常に心は青空で、無限の自信と力が心の底から溢れてくるような心境」に至ることができます。
ある拳法の達人は、『虎でも喰いちぎってやる気分』と言われた方もいます。きっと気力が充実した心境をこのように表現したのでしょう。
よく分かります!!
本当に『矢でも鉄砲でも持ってこい』といった気分になるから不思議です。
…でも、すぐに世情のことが頭をよぎり、その心境を維持することを忘れてしまいますが‥(笑)
最後に天風哲学を学んだ方は、常に明るく朗らかです。
これは、天風哲学の日常心得に“交人態度”というものがあるのですが、これは、「明るく朗らかに、生き生きとして勇ましい態度で何人にも接する」というもので、逆に言えば「他人を意気消沈させるような消極的な発言はしない」ということ。
天風哲学を学ばれた方は、これらの日常心得を順守されています。
…といった理由から、天風哲学の影響を受けている当会の雰囲気は明るく♪、楽しい♪のです(笑)
さて、ここまで総論的に天風哲学を紹介してきましたが、次回からは話題を変えて、もう少し詳しく天風哲学について述べてみたいと思います。
【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/
◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/
◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/
◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw
2016年10月17日月曜日
合気道と天風哲学3
天風哲学の基本的な考え方は、「絶対積極」を目指すというところにあります。
具体的には、稽古中寒くて「今日は寒いですねー」というような話になった場合、「良かった。今日の稽古は精神を鍛える絶好の機会だ!」(笑)と“無理しない”でそう思える状態。
これが、「絶対積極!」。
お風呂に飛び込んだはいいが冷たかった場合…、「ラッキー。こんな冷たい経験はなかなか味わえないな。そうそう、これをきっかけに今後は注意深い人間になれるだろうし、また、無料で大寒禊(みそぎ)ができた。なんともありがたいことではないか、ハハハ~」と“全く無理しない”(笑)で笑える状態、
このような状態(考え方ではない)を「絶対積極」といいます。
なお、一般的なプラス思考やポジティブ思考とは少々異なります。
プラス思考やポジティブ思考は、下手すると「もしかしてだけど~♪」のような勘違いした人を増産することになりかねませんので、ちょっと注意が必要ですね…(笑)
天風哲学では、積極的な心を厳密に分類すると「絶対積極」と「相対積極」の二つに分類され、いわゆるプラス思考やポジティブ思考は、相対積極に分類されると考えられます。まだ、若干作為的で無理している感じが無くなっていない状態が相対積極…、と言う風にも表現できますね。
絶対積極とは、「何事に対しても虚心平気の状態」!
相対積極とは、「何事に対しても、できる限り明朗、前向き、溌剌として対応すること」!
どちらも大事ですが、絶対積極は相対積極から生ずる境地と言うべきかもしれませんね。
…つづく
【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/
◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/
◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/
◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw
具体的には、稽古中寒くて「今日は寒いですねー」というような話になった場合、「良かった。今日の稽古は精神を鍛える絶好の機会だ!」(笑)と“無理しない”でそう思える状態。
これが、「絶対積極!」。
お風呂に飛び込んだはいいが冷たかった場合…、「ラッキー。こんな冷たい経験はなかなか味わえないな。そうそう、これをきっかけに今後は注意深い人間になれるだろうし、また、無料で大寒禊(みそぎ)ができた。なんともありがたいことではないか、ハハハ~」と“全く無理しない”(笑)で笑える状態、
このような状態(考え方ではない)を「絶対積極」といいます。
なお、一般的なプラス思考やポジティブ思考とは少々異なります。
プラス思考やポジティブ思考は、下手すると「もしかしてだけど~♪」のような勘違いした人を増産することになりかねませんので、ちょっと注意が必要ですね…(笑)
天風哲学では、積極的な心を厳密に分類すると「絶対積極」と「相対積極」の二つに分類され、いわゆるプラス思考やポジティブ思考は、相対積極に分類されると考えられます。まだ、若干作為的で無理している感じが無くなっていない状態が相対積極…、と言う風にも表現できますね。
絶対積極とは、「何事に対しても虚心平気の状態」!
相対積極とは、「何事に対しても、できる限り明朗、前向き、溌剌として対応すること」!
どちらも大事ですが、絶対積極は相対積極から生ずる境地と言うべきかもしれませんね。
…つづく
【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/
◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/
◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/
◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw
2016年10月10日月曜日
合気道と天風哲学2
さて、心身統一法とは、天風哲学と呼ばれる宇宙観、生命観、人生観を基に「命の持つ力を最大限発揮するための理論と実践論」です。
人間の“命”は、“心と体が一つになって支えており”、心の態度を積極的にし、体の状態を健全に保つことで、健康で幸福な人生を堂々と歩むことができるための具体的な方法論を述べたものです。
この「命の持つ力を最大限発揮するための理論と実践論」である心身統一法は、説法を開始したのが大正時代であり、当時は講話が主な伝達手段であったようで、その頃の講話録等がたくさん販売されていますが、なかなか講釈が面白くて飽きませんよ。
参考までに中村天風氏の講話(抜粋)を紹介します。
<心の思考が人生を創る>
可能なかぎり、消極的な気持ちで肉体を考えないようにすることが何よりも大切である。特に病のときは病を忘れる努力をすべきである。一言でいうならば、「人間の健康も、運命も、心一つの置きどころ」、
心が積極的方向に動くのと、消極的方向に動くのとでは、天地の相違がある。ヨガ哲学ではこれを、「心の思考が人生を創る」という言葉で表現している。
<生活の情味を味わう>
生活の情味を味わわずに活きている人は、本当の人生生活はないといえる。もっと極言すれば、人間の幸いとか、不幸とかいうものは、結果からいえば、生活の情味を味わって活きるか否かに所因するといえる。
貴賎貧富などというものは第二義的なものである。実際いかに唸(うな)るほど金があっても、高い地位名誉があっても、生活の中の情味を味わおうとしない人は、いわゆる本当の幸福を味わうことは絶対にできない。
<家庭について(抜粋)>
人生は笑いで過ごすことである。一家揃って、特に主人をはじめ家族の外出や帰宅の際は、一層ニコニコすることが肝要である。多少の不満や不平はさらりと捨てて、況(いわん)や無始無終の宇宙生命に比すれば、人の命は決して長いものでない。
従ってどんなに愛し合っても、また健康であっても、百年と一処(いつしよ)に生活はできるものでないということに想到したら、終始一貫笑顔で睦(むつ)まじく暮らすのが、最も正しい人生生活だと気がつくであろう。況(いわん)や、怒ったり、争ったりするために、家庭を持つのではないはずであるから…。
…つづく
【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/
◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/
◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/
◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw
人間の“命”は、“心と体が一つになって支えており”、心の態度を積極的にし、体の状態を健全に保つことで、健康で幸福な人生を堂々と歩むことができるための具体的な方法論を述べたものです。
この「命の持つ力を最大限発揮するための理論と実践論」である心身統一法は、説法を開始したのが大正時代であり、当時は講話が主な伝達手段であったようで、その頃の講話録等がたくさん販売されていますが、なかなか講釈が面白くて飽きませんよ。
参考までに中村天風氏の講話(抜粋)を紹介します。
<心の思考が人生を創る>
可能なかぎり、消極的な気持ちで肉体を考えないようにすることが何よりも大切である。特に病のときは病を忘れる努力をすべきである。一言でいうならば、「人間の健康も、運命も、心一つの置きどころ」、
心が積極的方向に動くのと、消極的方向に動くのとでは、天地の相違がある。ヨガ哲学ではこれを、「心の思考が人生を創る」という言葉で表現している。
<生活の情味を味わう>
生活の情味を味わわずに活きている人は、本当の人生生活はないといえる。もっと極言すれば、人間の幸いとか、不幸とかいうものは、結果からいえば、生活の情味を味わって活きるか否かに所因するといえる。
貴賎貧富などというものは第二義的なものである。実際いかに唸(うな)るほど金があっても、高い地位名誉があっても、生活の中の情味を味わおうとしない人は、いわゆる本当の幸福を味わうことは絶対にできない。
<家庭について(抜粋)>
人生は笑いで過ごすことである。一家揃って、特に主人をはじめ家族の外出や帰宅の際は、一層ニコニコすることが肝要である。多少の不満や不平はさらりと捨てて、況(いわん)や無始無終の宇宙生命に比すれば、人の命は決して長いものでない。
従ってどんなに愛し合っても、また健康であっても、百年と一処(いつしよ)に生活はできるものでないということに想到したら、終始一貫笑顔で睦(むつ)まじく暮らすのが、最も正しい人生生活だと気がつくであろう。況(いわん)や、怒ったり、争ったりするために、家庭を持つのではないはずであるから…。
…つづく
【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/
◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/
◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/
◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw
2016年10月3日月曜日
合気道と天風哲学1
あまり表だって話をしたことはありませんが、高橋師範を始め、当会と関係の深い合気道小林道場の小林保雄師範、小林弘明師範、合気道研心会の畑山憲吾師範、そして、私も中村天風氏の天風哲学の影響を多々受けており、現在も日々実践中です。
当会が武道の世界にありがちな「怖い」や「ストイック」なイメージとは一線を画し、とても明るく前向きな雰囲気で常に冗談が飛び交っているのはその影響があるようです。
さて、中村天風氏とは?
中村天風(なかむら てんぷう 1876年~1968年)氏は日本の思想家、実業家、元諜報員。日本初のヨガ行者で、天風会を創始し心身統一法を広めた。本名は中村三郎(なかむらさぶろう)。
<参考>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%A4%A9%E9%A2%A8
明治9年(1876年)、旧柳川藩士の家系で東京に生を受ける。
幼少の頃から手が付けられない暴れん坊で、明治から昭和前期にかけて活動したアジア主義者の巨頭で玄洋社の総帥でもある頭山満氏に預けられる。その後、玄洋社の豹と呼ばれる。
6歳の頃より、随変流抜刀術を学ぶ。天風とは、自身の修めた隋変流抜刀術の「天風(あまつかぜ)」という技から名づけられた。
16歳の時に帝国陸軍の諜報員(スパイ)となり満州で活躍。その後、人斬り天風と呼ばれる。
諜報員時代の生活の影響からか、当時は不治の病であった結核を患う。
結核を治すため、世界中を旅し、求道の日々を過ごす。
病気を治すための旅の途上でインドの聖人カリアッパ氏と出会い弟子入りしヒマラヤでヨガを学ぶ。
その後、中国で孫文が起こした第2次辛亥革命に参加したが革命は挫折。
日本に戻り、東京実業貯蔵銀行の頭取などを歴任し実業界で活躍。
その後、思うところがあり、すべての職を辞し、カリアッパ師に学んだヨガを基にした心身統一法を考案し、「統一哲医学会」を設立。
街頭にて心身統一法の辻説法を始める。
その後、「統一哲医学会」を「天風会」に改称。
昭和43年(1968年)永眠。
…私のイメージでは、「思想家、哲人、導師」というところでしょうか。
中村天風氏の組織した天風会(現在は公益財団法人)には政財界の実力者が数多く参加されており、師事していたのは、代表的なところでは、東郷平八郎、ロックフェラー三世、宇野千代、稲森和夫、双葉山等々の錚々たる顔ぶれ。
なお、合気道界にも、中村天風氏の天風哲学に影響を受けた師範が多数いらっしゃいます。
二代目道主の植芝吉祥丸先生を始め、多田師範系列、佐々木将人師範系列、藤平光一先生の気の研究会系列がその代表といったところでしょうか。
…つづく
【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/
◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/
◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/
◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw
当会が武道の世界にありがちな「怖い」や「ストイック」なイメージとは一線を画し、とても明るく前向きな雰囲気で常に冗談が飛び交っているのはその影響があるようです。
さて、中村天風氏とは?
中村天風(なかむら てんぷう 1876年~1968年)氏は日本の思想家、実業家、元諜報員。日本初のヨガ行者で、天風会を創始し心身統一法を広めた。本名は中村三郎(なかむらさぶろう)。
<参考>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%A4%A9%E9%A2%A8
明治9年(1876年)、旧柳川藩士の家系で東京に生を受ける。
幼少の頃から手が付けられない暴れん坊で、明治から昭和前期にかけて活動したアジア主義者の巨頭で玄洋社の総帥でもある頭山満氏に預けられる。その後、玄洋社の豹と呼ばれる。
6歳の頃より、随変流抜刀術を学ぶ。天風とは、自身の修めた隋変流抜刀術の「天風(あまつかぜ)」という技から名づけられた。
16歳の時に帝国陸軍の諜報員(スパイ)となり満州で活躍。その後、人斬り天風と呼ばれる。
諜報員時代の生活の影響からか、当時は不治の病であった結核を患う。
結核を治すため、世界中を旅し、求道の日々を過ごす。
病気を治すための旅の途上でインドの聖人カリアッパ氏と出会い弟子入りしヒマラヤでヨガを学ぶ。
その後、中国で孫文が起こした第2次辛亥革命に参加したが革命は挫折。
日本に戻り、東京実業貯蔵銀行の頭取などを歴任し実業界で活躍。
その後、思うところがあり、すべての職を辞し、カリアッパ師に学んだヨガを基にした心身統一法を考案し、「統一哲医学会」を設立。
街頭にて心身統一法の辻説法を始める。
その後、「統一哲医学会」を「天風会」に改称。
昭和43年(1968年)永眠。
…私のイメージでは、「思想家、哲人、導師」というところでしょうか。
中村天風氏の組織した天風会(現在は公益財団法人)には政財界の実力者が数多く参加されており、師事していたのは、代表的なところでは、東郷平八郎、ロックフェラー三世、宇野千代、稲森和夫、双葉山等々の錚々たる顔ぶれ。
なお、合気道界にも、中村天風氏の天風哲学に影響を受けた師範が多数いらっしゃいます。
二代目道主の植芝吉祥丸先生を始め、多田師範系列、佐々木将人師範系列、藤平光一先生の気の研究会系列がその代表といったところでしょうか。
…つづく
【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/
◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/
◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/
◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw
2016年9月26日月曜日
凶運を避ける方法
「凶運を避ける方法」について、面白い記事がありましたので参考までに紹介します。
1.幸せの基準を下げる
「生きているだけで幸せ、死にたいってやつがいたら、こう言えばいいよ、試しに三分息を止めてみな、その後息をしたら、あー生きてて良かったと思うはず」
2.すべてのことに感謝する(聖書)
3.陰ひなたなく働く
4.明るく笑顔でいる
5.自分の欲や栄誉名誉のためではなく、人のために役立つ生き方をする
6.「嬉しい、楽しい、ついてる」の天国言葉を口癖にする
7.「嫌なことがあったら有り難う、良いことがあったら感謝します」と言う
【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/
◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/
◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/
◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw
1.幸せの基準を下げる
「生きているだけで幸せ、死にたいってやつがいたら、こう言えばいいよ、試しに三分息を止めてみな、その後息をしたら、あー生きてて良かったと思うはず」
2.すべてのことに感謝する(聖書)
3.陰ひなたなく働く
4.明るく笑顔でいる
5.自分の欲や栄誉名誉のためではなく、人のために役立つ生き方をする
6.「嬉しい、楽しい、ついてる」の天国言葉を口癖にする
7.「嫌なことがあったら有り難う、良いことがあったら感謝します」と言う
小難しく書いていなくので、分かりやすくていいですね。
【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/
◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/
◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/
◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw
2016年9月20日火曜日
生死に執着しない生き方
「私達は、今も一歩一歩死に向かって行進している存在‥」。
これだけは間違いのない真理、よっぽど暢気な人でなければ、一度は考えたことがあるはすです。
‥しかし、なかなか実感が伴わないために忘れがちですよね。
さて、二十歳過ぎの頃の挫折以来、つい最近まで、いつ死んでもいいと思っていました。
その挫折を乗り越えようと悩みに悩み、苦しんだ結果、掴み取ったこの世を楽に生き抜く方法、それは、「生死に執着しない生き方」でした。
様々な悩み、それは、究極的に生死に行き当たることに気づいたからです。
このため、余計な物は持たない、どんな人にでもできるだけ親切のありったけをしておく、葬式代程度は貯金しておく、守るべき物(者)は最低限、義理とつきあいはほどほどに、人に見せて恥ずかしいものは所有しない等々、現在も実践を続けています。
結果、様々な意味でのチキンレースには負けたことがありません。
そんな中、30代初期の頃、まだ少しだけ欲が残っていると気づきました。
それは、「いつ死んでもいいけど、犬死にはいやだな」ということ。
「犬死にはいやだ。せめて子犬を助けた‥とか、なにがしかの理由が欲しい」、そう、思っていました。
まだ、名誉欲をぬぐい去ることが出来ていなかったようです。
しかし、これもどうにか工夫して乗り越えたつもりでした。
でも、先日、「これは未だ死ねないな‥」と感じることがあり、再び死というものを意識するようになりました。
死という存在に対する意味と回答は、既に私の中ではできています。
怖いというのではなく、「そうなったら寂しいな」という感じでしょうか。
ただ、もう少し人生を楽しみたくなったというのが本当のところ。
「まずいな-(笑)、せっかく乗り越えてきたのに‥。でも、まぁいいか」(ちょっとした開き直り)という感じです。
そこで気がつきました。
それは、「死というものに対して、気楽になっている」ということ。
「生死に執着しないというのは、いつ死んでもいいということではなく、生にも、死にも、全く執着しないこと」が正解だったようです。
【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/
◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/
◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/
◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw
これだけは間違いのない真理、よっぽど暢気な人でなければ、一度は考えたことがあるはすです。
‥しかし、なかなか実感が伴わないために忘れがちですよね。
さて、二十歳過ぎの頃の挫折以来、つい最近まで、いつ死んでもいいと思っていました。
その挫折を乗り越えようと悩みに悩み、苦しんだ結果、掴み取ったこの世を楽に生き抜く方法、それは、「生死に執着しない生き方」でした。
様々な悩み、それは、究極的に生死に行き当たることに気づいたからです。
このため、余計な物は持たない、どんな人にでもできるだけ親切のありったけをしておく、葬式代程度は貯金しておく、守るべき物(者)は最低限、義理とつきあいはほどほどに、人に見せて恥ずかしいものは所有しない等々、現在も実践を続けています。
結果、様々な意味でのチキンレースには負けたことがありません。
そんな中、30代初期の頃、まだ少しだけ欲が残っていると気づきました。
それは、「いつ死んでもいいけど、犬死にはいやだな」ということ。
「犬死にはいやだ。せめて子犬を助けた‥とか、なにがしかの理由が欲しい」、そう、思っていました。
まだ、名誉欲をぬぐい去ることが出来ていなかったようです。
しかし、これもどうにか工夫して乗り越えたつもりでした。
でも、先日、「これは未だ死ねないな‥」と感じることがあり、再び死というものを意識するようになりました。
死という存在に対する意味と回答は、既に私の中ではできています。
怖いというのではなく、「そうなったら寂しいな」という感じでしょうか。
ただ、もう少し人生を楽しみたくなったというのが本当のところ。
「まずいな-(笑)、せっかく乗り越えてきたのに‥。でも、まぁいいか」(ちょっとした開き直り)という感じです。
そこで気がつきました。
それは、「死というものに対して、気楽になっている」ということ。
「生死に執着しないというのは、いつ死んでもいいということではなく、生にも、死にも、全く執着しないこと」が正解だったようです。
【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/
◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/
◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/
◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw
登録:
投稿 (Atom)