宮崎県西都市を中心に活動している宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」道場長による武道コラム - サムライハートSamurai Heart。私達は、合気道の素晴らしさを一人でも多くの人に伝えたいと考えています。興味のある方は、ぜひ一度見学にお越しください。詳細は、合気道元徳会のホームページをご覧ください。

ラベル 07名言 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 07名言 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年10月5日金曜日

名人とは?

 名人とは?


 定義は様々あると思いますが、私の場合、下記の言葉を思い出します。


 「平常心をもって一切の事をなす人、是を名人と云ふ也」
               兵法家伝書 柳生宗矩


 荘子の包丁の話にも似ていて感心します。


 息をするように、歩むように、さらっと自然に技を施す。


 やはり、「平常心是道」、


 武道は、精神の修養を第一とすべきだと思います。



 【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」HP
https://sites.google.com/site/gentokukai/

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/

◇YouTube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw

◇YouTube「Ninja Martial Arts Taisha-ryu Kenpo」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCCfJ3T5NdEIgHhCtWJCabbQ

◇合気道元徳会Instagram
https://www.instagram.com/aikido_gentokukai

◇合気道元徳会Twitter
https://twitter.com/gentokukai

◇合気道元徳会Facebookページ
https://www.facebook.com/pages/category/Martial-Arts-School/%E5%90%88%E6%B0%97%E9%81%93%E5%85%83%E5%BE%B3%E4%BC%9A-AikidoGentokukai-1861315850836054/

2018年9月14日金曜日

日本一になるには‥

 「日本一になるには日本一の、世界一になるには世界一の練習をする」


 日本人で初めてバドミントン世界選手権でシングルスで初めて世界一になった奥原希望(のぞみ)さんが、埼玉県大宮東高等学校1年生の時に紙に書き自室の壁に貼った言葉だそうです。


 「世界一になるには世界一の練習‥」、当たり前のこととは言いつつ、実際にはなかなかできることではありません。


 それを実際にやったのだと思うと頭が下がります。



 さて、以下は優勝した時のブログの言葉です。


 「もっと喜ぶのかなって思っていたけど、出し切って疲れていたのと、ここで満足したくない!という気持ちがすぐ出てきていました。そして念願の日の丸を掲げての国歌。そこで改めて強く誓った。

 『これを東京オリンピックでやるんだ!』
 まだまだ今回は気持ちと体で勝っただけ、大会前に言っていた課題も見つけられて、充実した内容の濃い大会となりました。

 たくさんの学びを得て、もっともっと進化し、強くなります!

 全ては必然、全てに感謝。ありがとうございました


 己に克つ、なかなかできることではありませんよね。


 応援しています!!


 

 【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」HP
https://sites.google.com/site/gentokukai/

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/

◇YouTube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw

◇YouTube「Ninja Martial Arts Taisha-ryu Kenpo」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCCfJ3T5NdEIgHhCtWJCabbQ

◇合気道元徳会Instagram
https://www.instagram.com/aikido_gentokukai

◇合気道元徳会Twitter
https://twitter.com/gentokukai

◇合気道元徳会Facebookページ
https://www.facebook.com/pages/category/Martial-Arts-School/%E5%90%88%E6%B0%97%E9%81%93%E5%85%83%E5%BE%B3%E4%BC%9A-AikidoGentokukai-1861315850836054/

2017年11月13日月曜日

和を貴しとなす

 「和為貴」 (和を貴(たっと)しとなす) 論語


 聖徳太子の十七条憲法の冒頭に掲げた「和をもって貴しとなす」の原文と言われている論語の一節です。


 「和の武道、合気道」の「和」ですが、社会生活を営むには、この「和」というものがたいへん重要になり、また、この和を保つには「礼」が必要となってくることは、社会に出れば、否が応でも体感します。


 それでは、「礼」とは何なのでしょう?


 深く考えれば、人生を無事に生き抜くためのスキルなのかもしれませんが、分かりやすく言えば、「立場をわきまえ、不快感を与えないこと」になるのでしょう。


 さて、先日、懇意にしている国会議員との懇談の席で、「敬語が使えない(使わない?)人が増えている」、「他人に対して基本は敬語! …が崩れている」との話を聞きました。


 しかも、「様々な道の指導者が既に正しい日本語が使えないので…」とのこと。


 …この件に関して、私も眉を顰めることは多々あるのですが、…まぁよくある話なので、さらっと聞き流そうとしたのですが、それを見透かされたように、「武道の指導者であるあなたが、頑張らなくてどうする!」との、軽い一喝!


 もともと礼とは、他人に不快感を与えたがために、様々な仕打ちを受けぬ工夫でもあったわけで、結果、身を守る手段の一つ。


 もちろん、自分を磨いてくれる相手に対する敬意など、ほかにも理由は多々ありますが、このようなことから、武道は礼に始まり礼に終わります。


 このようなことで、「礼を度外視したものは、武道とは呼べません」という意見があったとしたら、それは当然であり、至極ごもっともなのです。


 和を保つにはマナーが肝心。


 私も気をつけます。


【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」

◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル

2017年11月6日月曜日

封書を四十までに開け

「封書を四十までに開け」


「“現代の覚者たち 致知出版社”の」覚者の一人、教育者の森信三氏の言葉です。
http://online.chichi.co.jp/category/BOOK/159.html


 さて封書とは?


 どういうことか要約しますと、
 「人は、この世へ送られた使命がある。その使命が何であるかは、神様が使命を記載した封書を一人ひとりに授けているため自らが開封するしか手段はない。それも、遅くとも40歳までに開封しなければダメだ」という意味です。


 さて、「音もなく 香もなく 常に天地(あめつち)は 書かざる経をくり返しつつ」という言葉がありますが、20代の頃からでしょうか? この言葉が頭の片隅から離れず、日々生じる所縁…、その意味を考え続けてきたように思います。


 その結果、ちょっとした“におい”程度ですが、自分の使命を30代半ばぐらいには感じていました。


 道場を開いたのも、もちろんその延長線上にあるからにほかなりません。


 私が道場を開いた年に40歳になりましたので、先ほどの封書の話からすると、天からギッリギリ(笑)で合格証書をいただけたのでしょうか?


 それとも、「この方向に進めばよいのだよ!」と、何者かが背中を後押ししてくれているのでしょうか?


 何かそのような気分です…。


 この本は素晴らしい本です。
 久しぶりに電気が走りました。
 見識のある志の高い人の言葉は重みがありますね。


 今後も変わらず、「いかにこの人生を生ききり、魂を磨き究(極める)めるか」を、武道を通じて考えてまいりたいと思います。


【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」

◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル

2017年10月23日月曜日

人はすべからく事上に在って磨くべし

 さて、「人須磨在事上」、
 人はすべからく事上に在って磨くべし 伝習録


 社会生活上、仕事など日々の実践を通じて自分を磨きなさい!
 …という意味だと思います。


 学問、つまり知識だけでは、なかなか生きた知恵が身に付かない…、
 知識を見識に変えていくには、学問と並行して社会生活上での実践で鍛えなければならない…、そして、実践で鍛えに鍛えて、ようやく真理が肚に納まる…、これを胆識とよぶのでしょう。


 生兵法は怪我の元、そして付け焼刃は役にたたない…。
 実践で磨かれてこそ、知識も人間も本物に近づけるのだと思います。


 伝習録は、「知行合一」を説いた王陽明の本です。
 敬愛する西郷隆盛さんも愛読したとのことから、20代前半に取り組んではみましたが…、これが、なかなか難儀した記憶があります。


 …が、最近、久しぶりに手にとってみると内容がよく理解できる気がするのは勘違い?
でしょうか(笑)


 不思議なものです。


【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」

◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル

2017年10月9日月曜日

西郷隆盛十訓

 
 西郷どんは、隣県の英雄!!
 修学旅行では、今でも鹿児島市で西郷さんの銅像を見学するそうです。


 来年のNHK大河ドラマが楽しみですね。
 



 さて先日、西郷さんの子孫の方がある雑誌で、家に伝わる訓えについて解説されていましたので紹介いたしますが、棘の多い門松を数多くくぐってきた苦労人だけあって実に味があります。



『西郷隆盛十の「訓え」』

 一 迷ったときは、「損得」でなく「善悪」で判断せよ

 二 「正道」を行ない、それを楽しめ

 三 「分をわきまえる」ほど、強くなる

 四 「勇気」だけは、誰にも負けてはならない

 五 理不尽は理不尽のままでよい。自分が理不尽なことをせねばよい

 六 「恩」は返せ。「恨み」は晴らせ

 七 「当たり前」とは、不測の事態が起こること

 八 自分を大事にしすぎるな。すべての悪事はそこから生じる

 九 恥は堂々とかけばいい

 十 「天」に問え


 「一」は、実に感じ入りますね‥。
 私自身、どうしても物事を合理的に判断してしまう性質で、困ったことになかなかこうはいきません。後天的修養が必要ですね。


 「四」は、豪傑・大度量と言われた西郷さんが、「勇気」をあえて十訓に加えたとすれば、豪傑と呼ばれたその大胆さは、きっと勇気を振り絞った証だったとも考えられますね。逆に勇気がもらえた気がします。


 「五」は、実に味がありますね。
 西郷さんも、理不尽で嫌な思いを多々体験させられたのでしょうね。対応方法は、確かにこれしかない気がします。


 「十」は、ずっとやっています。癖になっていると言えばよいのか‥。
 これだけは大丈夫そうです。


 時代は変わろうとも、変わらない真理がある。
 実によい「訓え」だと感じましたが、皆さん、いかがですか。



 【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/

◇YouTube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw

◇YouTube「Ninja Martial Arts Taisha-ryu Kenpo」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCCfJ3T5NdEIgHhCtWJCabbQ

◇合気道元徳会Instagram
https://www.instagram.com/aikido_gentokukai

2017年8月21日月曜日

女優の北林谷栄さんの話

 先日、上京した折に電車の中でふと下記の話を思い出しました。


 それは、女優の北林谷栄さんの話。


 「私の祖母は、人に先がけて席を取ろうとしたら、きつくたしなめるような人だった」。


 私も同様の躾の家庭環境で育ったせいか、このような話には共感してしまいます。


 時代遅れ?
 そうかもしれませんね。


 今は、「〇〇ちゃん。あそこが空いてるよ。早く、早く」の時代。

 
 しかし、私の場合は、空いている席に座ろうとすると、両親から「子供は立っていなさい!」との理不尽なお言葉‥。


 子供の時分には分かりませんでしたが、今は分かる。


 このような考え方の国々ばかりであれば、紛争は起きないはずです。


 隣国の様子がきな臭く感じる今日この頃、少し考えさせられました。


 【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」

◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル

2017年6月12日月曜日

人は楽を得んとして苦しむ

 「人は楽を得んとして苦しむ」


 近所の仙光寺の掲示板に掲載されていました。

 …そのとおりですよね。

 ちっちゃいことや姑息なことは考えず、

 無私無偏。

 真っ直ぐ生きたいものです。


 【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/

◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw

2017年5月29日月曜日

戦気

 「戦氣」(せんき)。

 宮本武蔵の書が有名ですね。


 戦いに臨んだときの気迫を表現している言葉と言われています。


 武蔵の書は、この戦氣の後に「寒流帯月澄如鏡(かんりゅうつきをおびてすむことかがみのごとし)」という唐代の詩人白楽天の詩の一句を付け加えています。


 冷たい冬の夜、川面に映る月が鏡のように澄みわたっているという意味でしょう。きっと、澄みわたる心の状態が戦気に通じるといった意味で書かれたのでしょうね。


 いわゆる合気道における「すみきり」の境地。


 この置物は、書道家の押川仁さんから道場開きのお祝いにいただいたお気に入りの品です。


 
 【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/

◇YouTube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw

◇YouTube「Ninja Martial Arts Taisha-ryu Kenpo」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCCfJ3T5NdEIgHhCtWJCabbQ

◇合気道元徳会Instagram
https://www.instagram.com/aikido_gentokukai

2017年5月22日月曜日

男の順序

 写真は薬丸(野太刀)自顕流の立木(横木)、薩摩と聞くと思い出します。


 薩摩の訓え ~ 男の順序


 一 何かに挑戦し、成功した者
 二 何かに挑戦し、失敗した者
 三 自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者
 四 何もしなかった者
 五 何もせずに批判だけしていた者


 同じ九州人だからなのでしょうか?


 このランク付けには納得!です。


 【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/

◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw

2017年5月1日月曜日

ヒラリー・クリントン氏からのメッセージ

 番狂わせとは、まさにこのこと‥、トランプ氏が勝つはずはないと思い、当時は、ニュースさえ気にもとめていませんでした。


 ‥選挙とは、最後の最後まで分からないものですね。


 そんなことを感じたアメリカ大統領選でした。


 さて、ヒラリー・クリントン氏が敗北宣言の席で素晴らしい言葉を述べています。


 「憲法に基づく民主主義は、私たちの参加を求めます。4年に1度の選挙のときだけではありません。常に参加を求めているのです。だから、できることをやりましょう。私たちが大切にしている理念や価値を前に進めていくために。私たちの経済を富裕層だけでなく、みんなのものにするために。私たちの国を、私たちの地球を守るために‥」


 他にも素晴らしい言葉があったのですが、特に若者を鼓舞するメッセージが心に響きました。


 「皆さんに、特に若い人たちに聞いて欲しいんです。私は、自分が信じるもののために、生涯をかけて戦ってきました。勝ったことも、負けたこともあります。辛い思いもしました。あなたたちも、勝つこともあれば、負けることもあるでしょう。負けることは辛い。でも、決して、信じることをやめないでください。権利を求めて戦うことは、価値のあることです。やるべき価値のあることなんです」


 「私たちは最も高い『ガラスの天井』を打ち破ることはできませんでした。でも、いつか誰かが打ち破るでしょう。そのときが、今、私たちが考えている以上に早いことを望みます。あなたは、価値がある存在で、しかも力強い。あなたの夢を実現する機会を追い求めるに値するんです。そのことを、決して疑わないで‥」


 私も、この言葉を若い道場生達に送りたいと考えます。



 【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/

◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw

2017年4月24日月曜日

ノーベル医学生理学賞 大隅良典教授の言葉

 2016年のノーベル医学生理学賞が、大隅良典、東京工業大学栄誉教授(71)に決まりました。


 さて、先日、ニュースを見ていましたら、大隈教授のインタビューが流れていましたが、その言葉の一つ一つが味わい深く感じました。


 ‥ということから参考までに紹介します。


 「あんまり競争が好きではありませんので人がよってたかっていることをやるより人がやっていないことをやる方が楽しい。これはサイエンスのある意味では本質であると思っています」、


 「皆さんがあまり興味を持たなかった時代に、私はタンパク質の分解の研究を始めた。皆で寄ってたかってやることもサイエンスの一つの在り方だとは思う。しかしそれより、人がやっていないことをやる方が楽しいというのが本質みたいなものだ。誰が一番乗りするかを競うより、誰もやっていないことを見つける喜びの方が大事ではないか」、


 「一つだけ強調したいのは、私が研究を始めた時は『病気に役立つ』などと確信して始めたわけではない。基礎研究はそういうものだと認識してほしい」、


 「研究にゴールはない」、


 「オートファジーの仕組みの解明はまだ3合目で分からないことの方が多い。今後も若い人たちに問題提起を続けていく」、


 「静止画像では語れないもの。生命はいつもエネルギーを取り込み、自分の中を維持して初めて成立する。細胞の中で、構成要素が合成と分解などを繰り返して動き回っている。つまり、生命はダイナミックにしか存在しない。そのことの一つの側面がオートファジーだ。細胞の持つ基本的な性質であり、より解明が進むことを期待したい」、


 「私自身、もうちょっとオートファジーの生理学を究めたい。いまだに酵母にたくさんのことを問いかけている。それが動物細胞の理解につながってくれればいいなという思いで。若者には、自分で興味のある現象をやってもらい、新しい生物学を作ってほしい」、


 私は、このインタビューを聞いて、この受賞を機に実は「何かを訴えたかったのかな?」とも感じましたが、皆さんはどう思われたでしょうか。


 【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/

◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw

2017年3月27日月曜日

持田盛二師範遺訓

 久しぶりに尊敬する剣道家の持田盛二師範の遺訓を読み返してみました。


 ふと思い出しては、読み返していますが、改めてその素晴らしさを感じます。


 合気道家の皆さんにも関係がありますので、特に参考になりそうなところを紹介します。


 なお、これは西都道場で稽古されている本田先生(剣道七段)よりいただいた資料から抜粋したものです。


 本田先生、ありがとうございました。


 「剣道は五十歳までは基礎を一生懸命勉強して、自分のものにしなくてはならない。


 普通基礎というと、初心者のうちに修得してしまったと思っているが、これは大変な間違いであって、そのため基礎を頭の中にしまい込んだままの人が非常に多い。


 私は剣道の基礎を体で覚えるのに五十年かかった。


 私の剣道は五十を過ぎてから本当の修行に入った。心で剣道しようとしたからである。
六十歳になると足腰が弱くなる。この弱さを補うのは心である。心を働かして弱点を強くするように努めた。


 七十歳になると身体全体が弱くなる。こんどは心を動かさない修行をした。心が動かなくなれば、相手の心がこちらの鏡に映ってくる。心を静かに動かされないよう努めた。


 八十歳になると心は動かなくなった。だが時々雑念が入る。心の中に雑念を入れないように修行している」
 持田盛二先生遺訓より



 【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/


◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/


◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/


◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw

2016年9月5日月曜日

愚者は成時に闇く、智者は未萌に見る

 「愚者は成時に闇く(くらく)、智者は未萌(みほう)に見る」 戦国策


 「愚かな者とは、悪い物事が起こってきた段階でも、まだ気づかない人物であり、智慧のある者とは、まだ兆し(萌し)が起こった段階であらかじめ察知し、最適な対策を講じることができる人物のことですよ。」


 …という意味でしょう。


 未萌に見るとは、言わば危険察知能力。
 厳しい実社会を安全に生き抜くためには大事なことです…。


 参考までに「合気とは、敵の仕掛ける技を未然に察知できる能力のことだ」と説明する古武道家もいらっしゃいます。


 確かに敵の仕掛ける技が未然に察知できれば、これに越したことはありませんね。


 なお、この「智者は未萌に見る」は元来、武道家の徳の一つとして重要視されてきたものです。


 さて、社会生活上では、

 1.「何となく気になる。または、何となくそんな感じがする」、

 2.「自然と周囲から自然とある方向性へ誘導されている」

 …が羅針盤です。


 もちろん、これには空気が読める以上の感覚(嗅覚?)が前提になります。


 このことが理解できる精神状態で、この事実に確信が持てた場合にようやく「見えないものへの感謝」や「おかげさま」の意味が理解できるようになり真の信仰心が生じます。


 このうえで始めて、「智者は未萌に見る」ことが可能になるようです。


 何も宗教の話をしているのではありません(笑)


 古今東西の「覚者」と言われてきた人には、当然のこととして生じる事実ですし、「このことなくして大成することはない」と喝破する空手家も存在します。


 合気道開祖植芝盛平先生の神業も「未萌に見る」ことなくしては不可能でしょう 。



【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/


◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/


◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/


◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw

2016年8月22日月曜日

人は楽を得んとして苦しむ

 「人は楽を得んとして苦しむ」



 近所の仙光寺の掲示板に掲載されていたのを散歩中に発見!


 …そのとおりですね。


 ちっちゃいことや姑息なことは考えず、


 無私無偏!!


 真っ直ぐ生きたいものです。



【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/


◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/


◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/


◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw

2016年8月8日月曜日

戦氣

 「戦氣」(せんき)。


 宮本武蔵の書が有名ですね。


 戦いに臨んだときの気迫を表現している言葉と言われています。



 武蔵の書は、この戦氣の後に「寒流帯月澄如鏡(かんりゅうつきをおびてすむことかがみのごとし)」という唐代の詩人白楽天の詩の一句を付け加えています。


 冷たい冬の夜、川面に映る月が鏡のように澄みわたっているという意味でしょう。きっと、澄みわたる心の状態が戦気に通じるといった意味で書かれたのでしょうね。


 いわゆる合気道における「すみきり」の境地。


 この置物は、今は亡き書道家の押川仁さんから道場開きのお祝いにいただいたお気に入りの品です。


 大事にします。



【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/


◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/


◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/


◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw

2016年8月1日月曜日

男の順序

 先日、テレビで明治維新の志士たちが学んだ剣術として薬丸(野太刀)自顕流が紹介されていました。


 私も生で、幾度となく拝見しましたが、たいへん迫力があります。


 特に青少年の心と身体を練り上げるのには、とても素晴らしい剣術だと感じています。




 さて、話は変わりますが、薩摩と聞いいて、久しぶりに「薩摩の訓え『男の順序』」を思い出しましたので紹介します。


【薩摩の訓え ~ 男の順序】

  一 何かに挑戦し、成功した者
  二 何かに挑戦し、失敗した者
  三 自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者
  四 何もしなかった者
  五 何もせずに批判だけしていた者


 同じ九州人だからなのでしょうか?


 この格付けは適当だと感じますが、皆さんはどのように感じましたでしょうか。



【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/


◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/


◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/


◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw

2016年3月7日月曜日

良いことをやりすぎるのは悪いこと‥

 中国語のことわざで、「うー ちぃ びぃ ふぁん」。


 どんな字を書くのか分かりません(笑)


 意味は、「良いことをやりすぎるのは悪いこと‥」だそうです。


 納得!


 確かにそういう場合もありますね。


 少し考えさせられました。






【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/

◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw

2016年2月15日月曜日

意思あるところに道は開ける

 映画「ビリギャル」を観ました(笑)


 私のような年齢の者が見る映画ではないかもしれませんが、分かりやすいストーリーで好感が持てました。面白かったです。
 受験組のモチベーションを上げるには良い映画ではないかと思いました。

 しかし、当会にも大学と高校の受験生が数名在籍していますので、単なる娯楽映画とも思えず(笑)、多少は緊張感を覚えました。みんな頑張っているかな‥。

 さて今回、心の琴線に触れたのは、

 「Where there's a will, there's a way」
 (意志あるところに道は開ける)

 リンカーンの名言。
 学生時代、政治家を目指していた友人が好きだった言葉です。
 久しぶりに思い出しました。

 受験のため休会しているみんなは、このコラムを見ている暇はないでしょうが‥、きっと、あともうひと踏ん張りです。

 後悔しないよう最善を尽くしてください。

 楽しみながらガンバレ!!



【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/

◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw

2016年1月25日月曜日

明歴々露堂々

 「露堂々」

 昨年の7月に剣道家の本田先生がエリザベスさんにプレゼントした手ぬぐいに書かれていた言葉です。

 一目見て禅語だな(‥どこかで見たことがある?)とは分かったのですが意味が分からない‥。エリザベスさんに「どのような意味ですか?」と尋ねられたのですが、恥ずかしながら答えることができませんでした。


 稽古終了後に禅語大辞典で調べてみると「露堂々」での掲載はない。
 なぜ?

 よくよく見てみると「明歴々露堂々」の文字を発見!
 多分、この言葉の略語だなと納得!

 「明歴々露堂々」(めいれきれき ろどうどう)
  ※“みょうれきれき”と読む場合もあり
  ※類義語として「明々歴々露堂々」(明々:非常に明るい様)

 「歴々と明らかで堂々と露(あらわ)れている」の意で、「一点も覆い隠すことなく、明らかに露れている」ということ。


 真理は奥深いところに隠れていて、誰もが簡単に見られるものではないと考えられがちであるが、実際は、全くあからさまであり、隠すところなど微塵もない。それが見えないとすれば、見ようとしないだけか、目が曇っているだけにすぎない、ということ。

 また、「山川草木悉皆成仏、いわゆる大自然、すべては仏法の貴い姿。少しも、嘘や隠し事がなく目の前に堂々と現われている真理を無心に眺めることの大切さに気づくことが尊い」、

 ‥という表現もありましたが、私は、「真理・仏法というものは、目に見えないもので高尚なものだと考えられがちだがそうではない。真理・仏法というものは、今、ここに明歴々に堂々と現(露、表)れているのですよ」ということだと思います。そして、この意味が転じて、「個々人の性に応じてありのまま(無為自然)に堂々と生きること」というニュアンスの指針になったのではないでしょうか。

 この禅語、「心の余計な働き」と「身体の無駄な動き」を嫌う武道にはピッタリだと思います。高段者の方でも、「なんでそんな余計な動きをするのかな…」と残念に思うこともありますが、この場合、自分を飾ろうとする心が身体の動きに不自然さを与えているように思います。

 ただ演武は別です。
 所謂デモンストレーションなので、あくまで表現の一手法というところ。
 このような時代です。武の本質とは異なりますが、それを軽くこなせる懐の深さはあったほうがよさそうに思います。


 しかし合気道は本来、心は明鏡止水、身体は居着きを無くし、身体能力が最大限に発揮できる状態を求める武道なので、虚飾はそのことに逆行してしまう‥ということから、自身を飾る心の表現が所作に現れると、まだ俗っ気が抜けてないのか何か余計な色がついているように見えてどこか感心できません‥。

 やはり、その人の天命に応じた環境の中で、余計な物を廃し、無為自然に堂々とその人個人の力量を表していくことが大事だと思います。

 「明歴々露堂々」、

 武道など、道を求めるものは、まずは虚飾を廃すことから始めるべきだと思います。このため、この言葉は武道の稽古指針にはもってこいですね。剣道界ではよく使用されているようですが、合気道にもとてもよい指針になると思います。


【リンク】
◇宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」
https://sites.google.com/site/gentokukai/

◇合気道元徳会ブログ「合気の舞」
http://gentokukai.blogspot.jp/

◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」
http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/

◇Youtube「Aikido Gentokukai」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCs_Khixbq0eEYtQcD27Vdnw